感染対策を万全にして皆様をお招きしたコンテンツ東京2021
おかげさまで盛況のうちに終える事が出来ました
弊社ブースにお立ち寄り頂きました皆様には大変感謝いたしております
そして準備から当日のお客様対応を行ってくれた、みんなありがとう!
これからも高いレベルの映像を皆様に御提供できるよう社員全員で切磋琢磨してまいります
みなさま引き続き今後もご愛顧賜りますようお願い申し上げます
みやもと
2021年4月22日木曜日
コンテンツ東京2021今年も出展させて頂きました
2021年4月7日水曜日
2021年3月31日水曜日
3月も最終日
3月も最終日となりましたね😂
月日が流れるのは早いものです…
本日は、今まで何度も通わせて頂いていた
カフェが閉店日という事で、最後のランチを頂きに行きました!
寂しいですが又どこかで会えることを祈っています👐
余談ですが、このプレートが来た時に
「想像していたより多い」 と食べきれるか不安になりました…笑
し か し 、なんのその!ペロリと平らげてしまいました。
限界を自分で決めつけるのはよくないな、と思いました😋
来月からも自分の限界を決めずに頑張ります!
さわむら
2021年3月24日水曜日
春真っ盛り
今日は天気もよくお花見にはもってこいのお日和でしたね😊
桜も見ごろで綺麗でした!
少しだけ風はありましたが今日のランチは
屋外の席でいただきました!
外で食べるランチはとても気持ちよく
今公開している映画の話から仕事の話まで
色々な話に花が咲きました😌
さわむら
2021年3月17日水曜日
2021年3月1日月曜日
アニメ『Tokyo 7th シスターズ -僕らは青空になる-』
現在公開中の劇場版アニメ『Tokyo 7th シスターズ -僕らは青空になる-』
OP映像と、ライブシーンのモーショングラフィックスを弊社にて制作させていただきました!
ご覧になる際はぜひ注目していただけると嬉しいです。
『ナナシス』の魅力がギュッと詰まった素敵な作品で、ファンの方はもちろん、ナナシスを知らない方でも十分に楽しめる内容だと思いますよ!
私も後半部分ではついウルッときてしまいました…。
![]() |
パンフレットにもしっかり名前表記していただきました |
また、映画公開に合わせて期間限定のイベントショップがオープンしています。
こちらのショップにてご覧いただける特別映像も制作させていただきました。
劇場版の主題歌『Departures-あしたの歌-』会場限定特別編集Ver.のMVとなっております!
![]() |
渋谷PARCO店 |
「Tokyo 7th シスターズ -僕らは青空になる-」SHOP
in 渋谷PARCO・仙台PARCO・心斎橋PARCO
期間:2021年2月19日(金)~2021年3月31日(水)
まつもと
2021年2月26日金曜日
恵比寿映像祭に行ってきました
インターネットをご覧のみなさん、こんにちは
寒暖差のある2021年2月末となっていますが、そちらではいかがお過ごしでしょうか?マウンテンスタジオの中薗です。
寒暖差のある2021年2月末となっていますが、そちらではいかがお過ごしでしょうか?マウンテンスタジオの中薗です。
先日、滑り込みで『第13回恵比寿映像祭』に行ってまいりました。
今年は『E-MOTION GRAPHICS 映像の気持ち』がテーマとのことで、モーショングラフィックスを感じられる作品が多数展示されていました。
テリーライリーの音楽に合わせて幾何学的な文様が動くジョン・ホイットニーの1960年代の作品や、ロトスコープ技術を使った作品、ディープラーニングを用いた表現など気鋭のアーティストによる映像作品を多数見てきました。
日頃はCGソフトの技術開拓に時間を割くことが多いのですが、様々な表現に触れて認識をアップデートすることも大事ですね。
今年は感染症対策ということもあって、2時間制の入場制限をおこなっていたので、
じっくり鑑賞することができました。
チョ・ヨンガク《道路は流星のように》
ディープラーニングの手法を用いて制作された、都市のポートレイト。わかりづらい写真で申し訳ないです。*撮影OK作品2021年2月25日木曜日
2021年2月3日水曜日
UnrealEngine4を使ったバーチャル撮影に取り組んでいます
Unreal Engine4を使ったバーチャル撮影に取り組んでます
運用まではもう少し時間が掛かりそうですが
CG制作と撮影の両方を活かせる技術として
ノウハウをもっか蓄積中。
UE4のオペレーションはリモートで自宅からでも操作可能なので
まさに今の時代に適してると思います
BlackMagicのDeckLinkDuo2の入力挿し口が4カ所あるうちの
1か所しか対応しない事が解るまで試行錯誤したりと
こまごまとありますが、少しずつ進めています
みやもと
2021年1月14日木曜日
東京デザイナー学院で先生やっています
インターネットをご覧のみなさん、こんにちは
マウンテンスタジオでデザイナーをしている中薗です。
今日は、私のお仕事のひとつでもある『講師』についてお話します。
弊社はモーションデザイン制作会社なので、映像作品を作ることがメイン事業なのですが、
すこし珍しいお仕事もいくつかいただいておりまして、その中のひとつに学校の先生というものがあります。
学生時は指導されることが多かった私ですが、昨年10月から、ありがたいことにご縁がありまして、
『東京デザイナー学院 映像デザイン学科 モーショングラフィックス専攻コース』で、AfterEffectsとCinema4DというCGソフトの使い方を教えてまいりました。
東京デザイナー学院は歴史のある学校でして、たくさんのアートディレクターやアニメ監督などを輩出しています。
設備も充実しており、各教室にズラリと並んだマシンにはMaya、Nuke、Cinema4D、Houdiniと言ったハイレベルなCGソフトがインストールされています。
講師の方々もレベルが高く、フリーランスで活躍されている方や、有名プロダクションのディレクターの方なんかも授業を受け持っていたりします。
私自身、学校の先生は初体験だったので、期待と不安でドキドキだったのですが、
学校側からのサポートもいただきまして、ここまで続けてくることができました。
学生から教えてもらった流行りのコンテンツや、課題として提出される制作物からもたくさんの刺激をもらい、私自身も授業の準備などを通して多くのことを学ばせていただいております。
今は、卒業制作を控えた学生たちを激励しながら、
登録:
投稿 (Atom)